友達とSKYBLOCKで遊んでる
スポンサーサイト
フォントの話
動画消しました。
コメントの方でフォントに対するツッコミがあったので、使用許諾条件を洗いざらい調べてるうちに、
使ったらまずいフォントが混ざってることが判ったためです。コメントくださった方に感謝。
基本的にフリーで使用できるフォントを使っていたので、特に問題は無い筈だったのですが、
フリーフォントと書かれていながら、実は…って例がありまして。
使うときに全て使用条件は調べて注意はしてるつもりだったんですが、穴がありました。
見てくださった方々には本当に申し訳ないです。
コメントの方でフォントに対するツッコミがあったので、使用許諾条件を洗いざらい調べてるうちに、
使ったらまずいフォントが混ざってることが判ったためです。コメントくださった方に感謝。
基本的にフリーで使用できるフォントを使っていたので、特に問題は無い筈だったのですが、
フリーフォントと書かれていながら、実は…って例がありまして。
使うときに全て使用条件は調べて注意はしてるつもりだったんですが、穴がありました。
見てくださった方々には本当に申し訳ないです。
仕事情報
今までやった履歴をtumblrにまとめました。
絵関係の更新はtumblrの方がよさそうなので。
絵関係の更新はtumblrの方がよさそうなので。
夏コミについて
過去記事全削除してさっぱりさせました。
言いたい事をtwitterで愚痴るようになってから、イマイチ上手い使い方がわからないブログなのですが、
適当に再開します。
【夏コミについて】
サークルとしては出ませんが、一つ企画に参加させていただいたので告知させていただきます。
<以下藍上陸の二次元堕落論ブログさんよりコピペ>
------------------------------------------------------------
●日付と場所――【コミケ三日目(8月14日)・東5ホール "ヘ" ブロック 31a】 (東京ビッグサイトで開催)
※『twitcomike』というサイトで上記の条件を入力して探すと、場所がわかります。
●サークル名――【ラノベ作家休憩所】
●発行誌名――【正常小説。】
●執筆者――【日日日・大樹連司・十文字青・森田季節・藍上陸(※五十音順)】
●イラスト――【有河サトル(表紙絵)・渡辺伊織(サークルカット)・その他、それぞれの小説の扉絵を異なるイラストレーターの方々に描いて頂く予定】
●編集――【笠井翔】
------------------------------------------------------------
<引用ここまで>
以前みみっく!という合同企画で、森田季節さんの作品に絵を付けさせて頂いたのですが、
大体そんなノリで描いてます。

こんな感じ
モノクロでいつもの描き方できるのかだとか、色々情報詰め込んでみる描き方だとか、
3Dで作った物との相性を見てみたりだとか、色々実験しながら描いたので楽しかったです。
ちなみに背景はライフゲームで作ったパターンです。解りにくいとは思いますが。
小説の内容と照らし合わせて、色々解釈して頂けると面白いかなと。
それではまたー
言いたい事をtwitterで愚痴るようになってから、イマイチ上手い使い方がわからないブログなのですが、
適当に再開します。
【夏コミについて】
サークルとしては出ませんが、一つ企画に参加させていただいたので告知させていただきます。
<以下藍上陸の二次元堕落論ブログさんよりコピペ>
------------------------------------------------------------
●日付と場所――【コミケ三日目(8月14日)・東5ホール "ヘ" ブロック 31a】 (東京ビッグサイトで開催)
※『twitcomike』というサイトで上記の条件を入力して探すと、場所がわかります。
●サークル名――【ラノベ作家休憩所】
●発行誌名――【正常小説。】
●執筆者――【日日日・大樹連司・十文字青・森田季節・藍上陸(※五十音順)】
●イラスト――【有河サトル(表紙絵)・渡辺伊織(サークルカット)・その他、それぞれの小説の扉絵を異なるイラストレーターの方々に描いて頂く予定】
●編集――【笠井翔】
------------------------------------------------------------
<引用ここまで>
以前みみっく!という合同企画で、森田季節さんの作品に絵を付けさせて頂いたのですが、
大体そんなノリで描いてます。

こんな感じ
モノクロでいつもの描き方できるのかだとか、色々情報詰め込んでみる描き方だとか、
3Dで作った物との相性を見てみたりだとか、色々実験しながら描いたので楽しかったです。
ちなみに背景はライフゲームで作ったパターンです。解りにくいとは思いますが。
小説の内容と照らし合わせて、色々解釈して頂けると面白いかなと。
それではまたー